次亜塩素酸水の報道とファクトシート(NITE発表)について
NITEより、次亜塩素酸水に関する2つのファクトシートが発表されました。これに関する見解についてはメーカーHPにて公開しております。
メーカーHP http://www.hsp-net.co.jp/
①『次亜塩素酸水』等の販売の実態について
市場に多くの次亜塩素酸水として流通しているものの中には、有効塩素濃度、ph、製造年月日等が不明な商品も多く存在します。これらの基本情報や使用方法、注意点などを確認した上で、納得した商品を選択する事が大切です
→スーパー次亜水も、より確実にお客様に情報を伝え、ご判断いただけるよう、一部表記の修正をいたしました。
②『次亜塩素酸水』の空間噴霧について
次亜塩素酸水を消毒目的で有人空間に噴霧する事についての有効性、安全性、はメーカー等が工夫をして評価を行っていますが、確立された評価方法は定まっていません。そのため、メーカーが提供する情報やファクトシートなどをよく吟味し検討を行って使う必要があります。
→メーカーでは、スーパー次亜水の噴霧の安全性、有効性のデータを取得しており、20年にわたり空間の除菌・消臭にお使いいただいております。
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル(文部科学省)について
文部科学省の通達にて、一時、有人下での噴霧をしないとの通達が出されましたが、NITEのファクトシートの内容更新に伴い、再び条件付きで認められました。
6月26日発表にnite(製品評価技術基盤機構)より、
新型コロナウイルスに関する次亜塩素酸水の効果について発表されました。
経済産業省 モノの消毒・除菌方法について「次亜塩素酸水」の使い方について
https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626013/20200626013-4.pdf
それにつきましての弊社の見解および使用方法・使用上の注意点等をまとめさせていただきました。
スーパー次亜水をご愛用頂いている皆様につきましては、今後とも安心してご使用いただければと存じます。